私たちは、合金やセラミックスを中心とした多種多様な新規無機化合物を設計・合成し、革新的な固体触媒材料を開発しています。
シェールガスやCO2の有効利用、水素製造、窒素変換などの社会的重要度の高い化学反応を対象とし、化学工業の発展や持続可能な社会の構築に大きく貢献できる触媒づくりを目指しています。
古川研究室は2023年5月に発足した新しい研究室です。
触媒に興味のある人、新しい無機材料の開発に取り組んでみたい人、物質エネルギー変換で世界を変えたい人など、一緒に切磋琢磨して、世界の最先端を走ってみませんか。意欲のある皆さんをお待ちしています! 研究室見学、電話・Web相談など随時受け付けています。
News!
2024. 4. 9.
岩城壮真君、大竹佑君、佐藤良多君、谷田裕斗君、松阪歩君が新B4としてメンバーに加わりました。ようこそ!
2024. 4. 1.
宮崎雅義先生が講師として着任されました。また、窪田励士君が新M1としてメンバーに加わりました。ようこそ!
2025. 3. 31.
チェンマイ大学(本学協定校)のPadchanee Sangthong准教授が研究室を訪問されました。
2025. 3. 27-28.
メルボルン大学との国際ワークショップを開催しました。両者の研究内容を紹介しあうとともに、今後の取り組みに向けた議論を行いました。また、研究室にも訪問いただきました。
2025. 3. 25.
B4の卒業式でした。
2025. 3. 21.
研究業績(原著論文)を更新しました。
2025. 3. 7.
B4の卒研発表とそのお疲れ様会をしました。
2025. 3. 1.
古川教授がCatal誌(Springer Nature)のAssociate Editorに就任しました。
2024. 12. 24.
忘年会をしました!古川教授の誕生日をお祝いしました。
2024. 11. 21.
プラズマで⽣成した⽔素原⼦による「メタネーション反応」の低温活性化に成功 東京科学大学 野崎グループ他との共同研究の成果についてプレスリリースを行いました。また本研究関連記事が日本経済新聞電子版に掲載されました。
大阪大学大学院工学研究科 応用化学専攻
物質機能科学コース 固体物理化学領域
古川研究室
〒565-0871 大阪府吹田市山田丘2-1
C5棟531(教授室)Tel: 06-6879-7808
mail: furukawa [at] chem.eng.osaka-u.ac.jp
© Furukawa Lab.
Division of Applied Chemistry,
Graduate School of Engineering,
The University of Osaka. All Rights Reserved.